歯医者さんもおすすめ歯磨き粉

2024.02.19

歯磨き粉は毎日使う物ですが、なんとなく選んで使用している方も多いのではないでしょうか。歯磨き粉には歯周病(歯肉炎・歯周炎)や歯槽膿漏予防、虫歯予防、口臭予防、ホワイトニング、知覚過敏、歯茎下がり等、効果が異なる商品がたくさんあります。価格も効果も様々で、どの歯磨き粉を選んだら良いか迷ってしまう方も多いでしょう。自分にぴったりの歯磨き粉を見つけたい方、家族で使える歯磨き粉をお探しの方へ、今回は歯医者さんもおすすめの歯磨き粉をご紹介いたします。

歯磨き粉に含まれる主な成分と成分の働き

歯磨き粉は薬機法により、〈化粧品〉と〈医薬部外品〉の2種類に分類されます。基本成分だけでできているものを〈化粧品〉といい基本成分に薬用成分が加えられているものを〈医薬部外品〉といいます。日本で市販されている歯磨き粉の90%は〈医薬部外品〉です。歯磨き粉の裏面には必ず成分という欄があり、いくつかの〈基本成分〉と〈薬用成分〉が書かれています。これから歯磨き粉に配合されている代表的な基本成分とその役割、求める効果によって配合される薬用成分とその役割についてご紹介します。

〈基本成分〉…歯磨き粉の裏面に記載あり

●研磨剤・清掃剤

働き:歯の表面を傷つけることなく、歯垢(プラーク)や着色汚れ(ステイン)などの歯の表面の汚れを落とす

主成分:炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、無水ケイ酸、水酸化アルミニウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)

●湿潤剤

働き:研磨剤に適度な湿潤性を与え脱水および乾燥を防ぎ、歯磨き粉をペースト状に維持させる

主成分:ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール

●発泡剤

働き:口中に歯磨き粉を拡散させて洗浄し、かつ歯垢(プラーク)を乳化させて汚れを除去しやすくする

主成分:ラウリル硫酸ナトリウム、アルファオレフィンスルホン酸塩、ラウロイルサルコシンソーダ、ショ糖脂肪酸エステル

●粘結剤・結合剤

働き:歯磨き粉の液体成分と固体成分の分離を防ぐ、保型性を与え適度の粘性を与える

主成分:カルボキシメチルセルロスナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース、

●香味剤

働き:香味の調和を図る、爽快感と香りをつけ、歯磨き粉を使いやすくする

主成分:香料、スペアミント、シナモン、ウインターグリーン、メントール、サッカリンナトリウム

●防腐剤

働き:歯磨き粉の変質を防ぎ使用期間を長くする

主成分:パラベン、安息香酸ナトリウム

〈薬効成分〉…下記のうち、1つか2つ含まれていることが多い

●歯周病(歯肉炎・歯周炎)・歯槽膿漏予防

・殺菌成分

主成分:塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール、ラウロイルサルコシンナトリウム

・抗炎症成分

主成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、β-グリチルリチン酸、アラントイン

・血行促進成分

主成分:酢酸トコフェロール(ビタミンE)

●虫歯予防

主成分:モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム

●口臭予防

主成分:ラウロイサルコシンナトリウム

●ホワイトニング

主成分:ポリリン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、無水ケイ素

●知覚過敏抑制

主成分:乳酸アルミニウム、硝酸カリウム、ナノ粒子ハイドロキシアパタイト

●歯茎下がり

主成分:アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、ヒノキチオール

●歯垢(プラーク)の分解

主成分:デキストラナーゼ

●歯石沈着防止

主成分:ポリリン酸ナトリウム

●タバコのヤニ除去

主成分:ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン

歯磨き粉には歯垢(プラーク)の除去だけでなく、様々な効果があります。フッ素で再石灰化を促す効果や着色汚れ(ステイン)を落とす効果など、歯磨き粉に含まれる主な成分と成分の働きを知り、自分に合った歯磨き粉を選びましょう。また、歯磨き粉には使用期限があります。商品に明確に記載があるわけではないのですが、開封済みの場合は製造日から約6ヶ月で使い切るようにしましょう。未開封の場合は、製造日から約3年で使うようにしてください。

歯磨き粉の選び方

歯磨き粉を使い分ける大きなメリットは、自分のお口の悩みに適切にアプローチできる点です。歯磨き粉の使い分けはあまり聞かないかもしれませんが、実はスキンケアと同じ考え方なのです。お肌の悩みではニキビができやすい、乾燥しやすいなど個人で悩みは違いますし、原因も違います。また朝と夜でお肌の状況も違い、スキンケアでは朝用と夜用に分ける方も多いものです。歯磨き粉も同じで、歯周病をケアしたい、口臭をケアしたいといった悩みがあり、それぞれで必要とする作用は違います。歯磨き粉を使い分けることで、それぞれの悩みに適切にアプローチすることができます。

  • 1.歯周病(歯肉炎・歯周炎)・歯槽膿漏予防

歯周病は30代以上の3人に2人が患っているとされる症状で、多くの方にケアが必要です。歯周病ケアでは、殺菌効果と抗炎症作用のある成分が重要です。殺菌効果がある成分は、〈塩化セチルピリジウム〉や〈イソプロピルメチルフェノール〉がおすすめです。抗炎症作用がある成分は、〈トラネキサム酸〉や〈グリチルリチン酸ジカリウム〉がおすすめです。また歯周病予防には、歯茎を引き締める〈塩化ナトリウム〉や〈塩化クロルヘキシジン〉もおすすめです。歯周病の場合歯茎が弱っていることが多く、歯茎に強い刺激を与えてはいけません。研磨剤が配合されていない歯磨き粉を選び、優しく歯を磨いてください。

  • 2.虫歯予防

虫歯になりやすいと感じている方以外にも、ご自身では虫歯になりやすいと気付いてない方もいらっしゃると思います。虫歯予防には、〈モノフルオルリン酸ナトリウム〉や〈フッ化ナトリウム〉が含まれている歯磨き粉がおすすめです。ここで気を付けるべきポイントは歯の磨き方で、歯磨きの際に薬用成分を十分に働かせるようにすることです。歯の全体に歯磨き粉がいきわたるようにし、力を入れすぎないよう優しく磨いてください。また、歯を磨いている時だけでなく、磨いた後にもポイントがあります。薬用成分を長い時間作用させるために、うがいは少量の水1回にすると良いでしょう。さらになるべく長くお口の中に薬用成分を留めておくために、歯磨き後1~2時間程度は飲食を控えることをおすすめします。薬用成分を口内全体にできるだけ長い時間作用させることで、より虫歯になりにくくすることができます。

  • 3.口臭予防

口臭の原因となるものはたくさんありますが、その多くは舌苔(ぜったい)や歯周病だといわれています。そのため、口臭ケアには殺菌作用や菌を洗浄する働きのある〈イソデシルガラクトシド液〉や〈ラウロイルサルコシンナトリウム〉が含まれた歯磨き粉がおすすめです。〈イソデシルガラクトシド液〉と〈ラウロイルサルコシンナトリウム〉はともに、口臭の原因となる口腔内や舌の菌を洗浄してくれる作用があります。また口臭ケアには、〈銅クロロフィリンナトリウム〉や〈塩化亜鉛〉のような葉緑素由来成分が含まれた歯磨き粉もおすすめです。クロロフィルとも呼ばれる葉緑素は植物や海藻といった緑色の天然色素で、消臭殺菌効果があります。例えば口臭と歯の黄ばみを気にしている場合、以下のように歯磨き粉を使い分けることができます。

朝…口臭ケア効果のある歯磨き粉で、寝起きの口臭対策を行う

昼…食後の歯磨きで口臭ケア効果のある歯磨き粉を使う

夜…ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使い、コーヒーやワインによる歯の黄ばみを対策する

  • 4.ホワイトニング

若い方を中心に歯のホワイトニングへの関心が高まっています。歯の汚れや黄ばみの主な原因は、たばこや食べ物・飲み物によるもので、色の濃いものに含まれるステインです。ステインが歯の表面に付着することで、歯がくすんだり光沢が損なわれたりして着色汚れの原因となります。歯のホワイトニングが気になる、コーヒーや赤ワインなどによる着色汚れを防ぎたい場合は、〈ポリリン酸ナトリウム〉が効果的です。〈ポリリン酸ナトリウム〉には長鎖ポリリン酸・中鎖ポリリン酸・短鎖ポリリン酸などの種類がありますが、汚れの除去効果に向いているのは短鎖ポリリン酸です。歯の表面の汚れや着色を落としてくれるほか、コーティングして再び付着するのを予防してくれる効果もあります。研磨剤で物理的に力を加えて着色汚れを落とすこともできますが、歯がダメージを受けてしまい、かえって着色汚れが悪化してしまうこともあるので、注意が必要です。美白効果のある歯磨き粉はあくまでも本来の歯の白さを取り戻すものです。歯医者さんで行うホワイトニングのような歯の漂白効果はありません。本来の歯より白くしたいなら、歯医者さんでの相談が必要です。

  • 5.知覚過敏

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たいものや熱い飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に痛みを感じたりする症状のことを言います。噛み合わせの異常や歯周病の進行、誤った歯磨きなど原因はさまざまですが、20~50代に多く見られる症状で、成人の4人に1人は知覚過敏の症状があると言われている身近なものです。知覚過敏に悩んでいる人には、〈乳酸アルミニウム〉や〈硝酸カリウム〉が含まれている歯磨き粉がおすすめです。〈乳酸アルミニウム〉は、歯が削れたり加齢や歯周病が原因で歯茎が下がったりすることで露出した歯の象牙細管という小さな穴をブロックし、歯の神経に刺激が伝わることを防ぎ、痛みや刺激をやわらげてくれます。〈硝酸カリウム〉は歯の神経に伝わる刺激を抑える働きがあり、知覚過敏の痛みやしみるといった症状を軽減させる効果があります。歯に痛みを感じた時、ご自身で虫歯であるのか知覚過敏であるのかを判断することは難しいです。知覚過敏の診断には、歯医者さんでの診察が必要です。痛みの原因が知覚過敏であるとご自身で思い込んでしまうのは危険ですので、気になる際は一度歯医者さんでの診察を受けるようにしてください。

  • 6.歯茎下がり

歯周病歯磨き粉のなかには、血行を促進して歯茎を活性化する作用のある〈酢酸トコフェロール(ビタミンE)〉や、弱った歯茎を修復する〈アラントイン〉などが含まれている歯磨き粉がおすすめです。歯茎下がりが気になる方や、細菌に対して歯茎の内側から抵抗力を高めたいという方は、これらの成分を重視して歯周病歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。

複数の歯磨き粉を使い分けるときに注意すること

複数の歯磨き粉を使い分けるときは、以下の2つに注意してください。

  • 1.同時に複数の歯磨きを使用すると効果が半減するリスクがある

1日の中で複数の歯磨き粉を使い分けることは問題ありません。しかし同時に使用すると、組み合わせによっては効果が半減する場合があります。例えば口内を洗う成分である〈クロルヘキシジングルコン酸塩〉と、口内を泡立てる成分である〈ラウリル硫酸ナトリウム〉を組み合わせると、抗菌効果を大きく弱めてしまいます。製品化された歯磨き粉は安定した成分を使っていることが多く、使い分けることで効果がマイナスに働くことはほぼありません。しかし、上記のように別の歯磨き粉を同時に使用すると十分な効果を得られないので注意しましょう。

  • 2.2つ目の歯磨き粉を使用する時は30分以上時間を空けること

1つ目の歯磨き粉を使った直後に2つ目の歯磨き粉を使うこともおすすめしません。なぜかというと、1つ目の歯磨き粉の成分が流れる可能性が高く、せっかくの薬用成分を口内に留められないためです。複数の歯磨き粉を使用する場合は、1つ目の歯磨き粉を使った後、最低でも30分以上時間を空けてから2つ目を使うようにしましょう。

歯医者さんもおすすめの歯磨き粉

●プロポデンタルEX

⇒歯周病(歯肉炎・歯周炎)や歯槽膿漏予防、虫歯予防、口臭予防、ホワイトニング、知覚過敏、歯茎下がり等に効果的

プロポデンタルEX | プロポリス健康増進会 (propodental.com)

〈成分〉

研磨剤       歯磨用リン酸水素カルシウム、含水ケイ酸、リン酸マグネシウム

温潤剤       ソルビット液、濃グリセリン

溶剤           精製水、エタノール

増粘剤       無水ケイ酸

抗酸化剤    プロポリスエキス

発泡剤       ラウリル硫酸ナトリウム

粘結剤       カラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム

香味剤       香料(ペパーミントタイプ)

着色剤       酸化チタン、銅クロロフィリンナトリウム

清涼剤       ℓ-メントール

薬用成分    酢酸トコフェロール、イソプロピルメチルフェノール

矯味剤       カンゾウエキス

「プロポデンタルEX」は日本で初めて開発されたプロポリス配合ハミガキで、ブラジルミナスジェライス州自社養蜂場で採取した高品質プロポリス原料を使用しております。フラボノイドやアミノ酸・各種ビタミン等の天然の抗菌成分、またプロポリスを抗酸化剤として豊富に配合しています。高濃度プロポリスエキスと薬用成分〈酢酸トコフェロール〉〈イソプロピルメチルフェノール〉の総合的な働きにより、歯周病菌や歯垢(プラーク)を除去し歯周病を予防する歯みがきです。口臭やお口のネバネバも抑え、口腔内を爽やかに清潔に維持します。

同じミツバチの生産物であるハチミツは、ボツリヌス菌混入の危険があるため乳幼児の摂取は禁止されていますが、プロポリスエキスは抗菌力が高くさらにアルコール抽出加工されているため、お子様もご使用いただけます。ただしお子様は味覚が敏感でプロポリスの味がきつく感じられる場合があるため、小学生以上の使用をおすすめしております。

〈使用後の改善例〉

ポーランド・シレジア医科大学 歯学部の臨床結果でも、2~4週間の継続使用により、歯肉炎、軽度の歯周病のかなりの改善例が報告されています。

⇒歯周病(歯肉炎・歯周炎)患者にブラッシング方法を指導して、使用前と使用後の歯周組織の状態について調査を行った結果です。

⇒歯肉増殖症は歯周病ではなく、歯肉にある線維性組織を中心に増殖する病気です。抗てんかん楽・高血圧治療楽の服用、ホルモン異常、遺伝、口呼吸、プラークコントロール不良による炎症が原因と考えられています。こちらも上記同様、使用前と使用後の歯周組織の状態について調査を行った結果です。

 

プロポデンタルEXの効果的な使い方

「プロポデンタルEX」は、泡立つ成分の配合を抑えているので、薬剤がお口の中全体にいきわたるようにたっぷりとつけてください。歯ブラシを濡らさずにつけた方が、ペーストが緩くならず磨きやすいです。

口腔内全体をお掃除するようにブラッシングしてください。歯周病菌や虫歯菌は歯や歯ぐきの周りだけではなく口腔内全体にありますので、殺菌力の強い「プロポデンタルEX」が口腔内全体にいきわたることで歯周病菌を殺菌し効果を発揮します。上下合わせて3分くらいブラッシングしてください。歯ブラシの毛先を歯周ポケットに入れ込み、歯周病菌をかき出すようなイメージで細かく動かしてブラッシングしてください。また、泡立ちを抑えているので、電動歯ブラシの使用もおすすめです。歯ぐきは優しくブラッシングしてください。歯ぐきを強くブラッシングすると、歯ぐき下がりや歯ぐき瘦せの原因になります。

歯ぐきの腫れ、出血、臭いが気になるときは、歯間ブラシに「プロポデンタルEX」をつけてお使いください。歯ぐきが腫れて歯ブラシが使えない時は、「プロポデンタルEX」を指にとってマッサージをするのも効果的です。歯周ポケットに「プロポデンタルEX」を入れ込むようにしてマッサージしてください。すすぎは軽く1~2回程度にしてください。薬用成分がお口の中に残ることで歯周病菌・虫歯菌の繁殖を抑制できます。多少薬剤が口腔内に残っても健康上は問題ありません。

歯医者さんもおすすめの電動歯ブラシ歯磨き粉

●プロポデンタルゲル

プロポデンタルゲル | プロポリス健康増進会 (propodental.com)

〈成分〉

温潤剤       ソルビット液、濃グリセリン

溶剤           精製水、エタノール

増粘剤       無水ケイ酸

矯味剤       プロポリスエキス、カンゾウエキス

可溶剤       ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油

粘結剤       カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム

着色剤       銅クロロフィリンナトリウム

清涼剤       ハッカ油

薬用成分    酢酸トコフェロール、イソプロピルメチルフェノール

甘味剤       キシリトール

超音波式などの電動歯ブラシでは、歯磨き粉がなくてもブラシの高速回転と音波の力で汚れを上手に取り除けます。ですが、歯磨き粉を使って口の中をよりサッパリさせたいという人もいらっしゃるかと思います。そのような場合は、電動歯ブラシ専用の歯磨き粉を選びましょう。もし電動歯ブラシ専用ではない歯磨き粉を選ぶ時には、歯を傷めたり口の中が泡だらけになったりしないように、研磨剤や発泡剤の入っていないタイプがおすすめです。

「プロポデンタルゲル」は「プロポデンタルEX」の薬用成分を含み、さらに刺激が控えめでやさしい使い心地にしたジェル状歯みがきです。弱っている歯面や歯肉に優しく、研磨剤や発泡剤も不使用のため安心してお口の中を磨けます。腫れている歯ぐきには指で直接塗ってマッサージをすると効果的です。殺菌効果を高める〈イソプロピルメチルフェノール〉と歯ぐきの血行促進〈酢酸トコフェロール〉の2種の薬用成分に加え、歯に良いとされる〈キシリトール〉を配合しています。デリケートな歯と歯茎には、研磨剤・発泡剤・防腐剤無配合の「プロポデンタルゲル」でのお手入れがおすすめです。

歯医者さんもおすすめの液体歯磨き

●プロポデンタルリンス R&C

プロポデンタルリンスR&C 医薬部外品(プロポリス マウスウォッシュ) | プロポリス健康増進会 (propodental.com)

〈成分〉

溶剤           精製水、エタノール

温潤剤       濃グリセリン

甘味剤       キシリトール、カラメル

矯味剤       プロポリスエキス、カンゾウエキス、チャ乾留液

可溶剤       ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油

香味剤       香料(ペパーミントタイプ)

ph調整剤    クエン酸ナトリウム、クエン酸

薬用成分    酢酸トコフェロール、塩化セチルビリジニウム、イソプロピルメチルフェノール

収れん剤                  トウキエキス(I)

着色剤       銅クロロフィリンナトリウム

「プロポデンタルリンスR&C」はブラジル産高濃度プロポリスを配合した液体タイプの薬用ハミガキです。薬用成分〈酢酸トコフェロール〉が血行を促進し歯肉炎を予防、殺菌剤の〈塩化セチルビリジニウム〉〈イソプロピルメチルフェノール〉が歯垢(プラーク)の生成を抑制し、口臭、虫歯。歯肉炎を予防します。ブラッシング前に「プロポデンタルリンスR&C」でお口をすすぐと、より歯垢(プラーク)を除去しやすくなります。また、就寝前に「プロポデンタルEX」でブラッシングをした後、「プロポデンタルリンスR&C」ですすぐダブルクレンジングを行うとさらに効果的です。就寝中の歯周病菌の繁殖をさらに抑制できます。ブラッシングをする時間がない時、食後に「プロポデンタルリンスR&C」ですすぐだけでも、食べかすや歯垢(プラーク)が取れてすっきりします。「プロポデンタルリンスR&C」を吐き出した後は水ですすぐ必要はありませんが、後味が気になるようでしたら軽くすすいでください。

日頃からきちんと歯磨き・お手入れをすることで虫歯や歯周病菌を予防できます。自分に合った歯磨き粉を選び、お口の健康を守りましょう!