• ホーム
  • 人気記事一覧
  • デンタルケア用品の選び方
  • お悩み別解消・予防法
  • 歯の知識
  • デンタルクリニック

プロポリス健康増進会が役立つ健康情報をお届け

  • ホーム
  • 人気記事一覧
  • デンタルケア用品の選び方
  • お悩み別解消・予防法
  • 歯の知識
  • デンタルクリニック
ホーム > お悩みから探す
  • 長引く咳、原因や対処法は?

    2025.04.03
    こんにちは、お口の学校です。 いつになっても咳が止まらない、咳がひどくて呼吸がうまくできないなど、長引く咳の症状に悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか。咳は風邪などでもよく見られ
  • 舌苔って何?原因や除去する方法は?

    2024.03.25
    舌苔(ぜったい)とは 舌の表面に付着する白っぽい汚れのことを「舌苔(ぜったい)」といいます。舌苔は、口の中の粘膜が剥がれたもの・食べかす・唾液の成分・細菌・微生物等からなります。まず、舌苔には
  • 歯周病の検査

    2024.01.22
    歯周病は多くの方が感染している恐れがあり、進行すると歯が抜け落ちる危険性があります。歯周病検査で定期的に調べるのが大切ですが、どのような検査内容なのか、費用はどの程度かかるのかわからない、という方も
  • 歯がしみるのはなぜ?

    2024.01.15
    こんにちは、お口の学校です。 冷たい飲み物を飲んだ時などに歯がキーンとしみたり、歯を磨いているときに痛みを感じたりしたことはありませんか?このようなトラブルは、知覚過敏や歯周病が原因であること
  • お口のセルフケアのタイミング

    2023.12.25
    お口のセルフケアは、実はタイミングがとても重要です。毎回の食事はもちろん、間食や砂糖入りの飲み物を含めて飲食をするたびに歯を磨くのが理想ですが、現実的には難しいでしょう。そこで今回は、忙しい中でも効
  • 舌炎が起こる原因と予防法について

    2023.12.18
    こんにちは、お口の学校です。 舌炎(ぜつえん)とは、舌の粘膜が炎症を起こしている状態のことです。炎症による痛みで食事がしにくくなったり、言葉を話しにくくなったりして日常生活に不便が起きてしまう
  • 手足口病は大人もかかる?

    2023.11.20
    こんにちは、お口の学校です。 唇や口の中に発疹ができて口内炎かなと思っていたら、手足にも発疹が出てきた…なんて話を聞いたこと、もしくは体験したことはありませんか?それはもしかすると、手足口病か
  • 噛む力で長くする健康寿命

    2023.11.06
    こんにちは、お口の学校です。 近年、健康寿命という言葉をよく耳にするようになりました。健康寿命とは2000年にWHOが提唱をしたもので、医療・介護の力を借りずに自立した日常生活ができる期間のことをい
  • 洗口液と液体ハミガキの違いは何?

    2023.10.09
    こんにちは、お口の学校です。 洗口液や液体ハミガキには、口の中を爽やかにして口臭を予防する効能のほか、薬用成分の働きで、虫歯や歯周病を予防する効果もあります。寝ている間は唾液の分泌量が減少し、
  • 口臭予防に効く正しい歯磨きの仕方

    2023.10.02
    こんにちは、お口の学校です。 新型コロナウイルスの感染者もだいぶ落ち着き、マスクをつけないで外出される方も増えてきた今、自分の口臭が気になる方も多いのではないでしょうか?口臭にはいくつかの種類
  • 投稿ナビゲーション

    過去の投稿

人気記事

  • 全記事一覧
  • プロポリスについて
  • お口のお悩み解決
  • 予防法
  • 歯の知識
  • グッズを選ぶ
  • お口の学校とは
  • ご意見・ご感想
  • プレゼント
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 推奨環境

プロポリス健康増進会が役立つ健康情報をお届け

(C) 2018 プロポリス健康増進会OMG PRESS. All right reserved.