- 
					
					
2023.12.04
					
					
こんにちは、お口の学校です。
近年食生活の変化により、よく噛まずに食べ物を飲みこんでしまう子どもが増えています。日々成長する子どもの顎は、よく噛むことで発達します。逆によく噛まないと顎が十分に					
				 
				- 
					
					
2023.11.20
					
					
こんにちは、お口の学校です。
唇や口の中に発疹ができて口内炎かなと思っていたら、手足にも発疹が出てきた…なんて話を聞いたこと、もしくは体験したことはありませんか?それはもしかすると、手足口病か					
				 
				- 
					
					
2023.10.20
					
					
こんにちは、お口の学校です。
子どもの歯が生えてくると、歯の生え方や歯並びが気になる親御様もいらっしゃるのではないでしょうか。歯並びがあまり良くない場合には、矯正を始める時期や費用も気になると					
				 
				- 
					
					
2023.09.12
					
					こんにちは、お口の学校です。
生まれてくる赤ちゃんの歯を守りたい、虫歯にしたくないとお母様やお父様は思いますよね。そこで今回は、妊娠中からできる赤ちゃんの歯を守るためのポイントをお伝えします。
妊娠中					
				 
				- 
					
					
2023.06.21
					
					
歯が生えてくる兆候
まだ歯が生えていない時期に赤ちゃんの涎(よだれ)の量が増えるのは、歯が生えてくる兆候です。歯茎がむずがゆくなるので、お母様やお父様の指やおもちゃを噛むことがあります。歯が生					
				 
				- 
					
					
2023.06.13
					
					
歯周病とは、最後に歯が抜け落ちてしまう病気です。従って高齢者に多いイメージをお持ちの方も多いと思いますが、子どもにもうつるということをご存じでしょうか。
産まれてきたばかりの赤ちゃんは、歯周病